東北、陶磁器 他 工芸品 の一覧
全3品目
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
-
大堀相馬焼 オオボリソウマヤキ
- 陶磁器
- 福島県
大堀相馬焼(おおぼりそうまやき)は、福島県双葉郡浪江町周辺で作られる陶磁器です。大堀相馬焼に使われる青磁釉は、この地域から採れる砥山石(ちゃまいし)を主な原料としています。 大堀相馬焼の特徴は、「青ひび」と呼ばれる地模…
続きを見る
-
会津本郷焼 アイヅホンゴウヤキ
- 陶磁器
- 福島県
会津本郷焼(あいづほんごうやき)は約400年の歴史を誇る福島県会津の伝統工芸品です。会津本郷焼には陶器と磁器の両方があり、磁器や陶器のそれぞれに特化した窯元、両方を製造している窯元もあります。 戦国時代を起源とするこの焼…
続きを見る
-
山形仏壇 ヤマガタブツダン
- 仏壇・仏具
- 山形県
山形仏壇(やまがたぶつだん)は、主に山形市、天童市、尾花沢市、酒田市で製造され、東北一の仏壇生産地として知られています。江戸時代に、江戸で彫刻技術を習得した星野吉兵衛が山形に戻り、仏具や欄間(らんま)の製作を始めたこ…
続きを見る
- 1