新潟県、陶磁器 他 工芸品 の一覧
全3品目
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
-
越前焼 エチゼンヤキ
- 陶磁器
- 福井県
越前焼(えちぜんやき)は、福井県丹生郡(にゅうぐん)越前町で作られている陶磁器です。日本六古窯(にほんろっこよう)の一つに数えられ、古い歴史を持っています。 日本六古窯とは、平安時代から鎌倉時代に始まり、現在まで生産が…
続きを見る
-
石見焼 イワミヤキ
- 陶磁器
- 島根県
石見焼(いわみやき)は、島根県江津市周辺で作られている陶器です。 石見焼の特徴は、吸水性が低く強固で、塩分や酸・アルカリに強い素地(そじ)です。飯銅(はんどう)と称される大きな水甕(みずがめ)が有名で、そのほかにも茶器…
続きを見る
-
佐渡無名異焼 サドムミョウイヤキ
- 陶磁器
- 新潟県
新潟県の佐渡で焼き継がれている無名異焼。無名異とは、佐渡金鉱にある石英岩の欠裂箇所に沈殿し酸化鉄を含んだ鉱物のことで、昔は止血や中風の薬として用いられたのだとか。その無名異と佐渡島内の沢根産粘土を混合して焼いた陶器が…
続きを見る
- 1