岩手県、漆器 他 工芸品 の一覧
全3品目
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
-
浄法寺塗 ジョウボウジヌリ
- 漆器
- 岩手県
浄法寺塗(じょうほうじぬり)は、岩手県二戸市浄法寺町周辺で作られている漆器です。 日本で使われている漆(うるし)は98%以上を中国などから輸入しており、国産の漆はわずか2%弱しかありません。浄法寺は国産漆の約60%を生産し…
続きを見る
-
秀衡塗 ヒデヒラヌリ
- 漆器
- 岩手県
秀衡塗(ひでひらぬり)は、岩手県平泉町周辺で作られている漆器です。 秀衡塗の特徴は平泉周辺で採れた金箔などをあしらっており、漆器としては数少ない鮮やかな模様です。中でもよく描かれるのが平安時代を思わせる源氏雲(げんじぐ…
続きを見る
-
いずみガラス イズミガラス
- その他の工芸品
- 大阪府
いずみガラスは、灯油ランプ(バーナー)の炎によってガラスを成形するランプワークといわれる製造方法が特徴的。素材には溶融温度が低い軟質ガラスが用いられ、石油ランプを使い手作業でガラスの生地棒を溶かします。軟質ガラスは温…
続きを見る
- 1