KOGEI JAPAN(コウゲイジャパン) - 日本全国の伝統工芸品、伝統産業

menu

  • ABOUT /伝統工芸品とは
  • CATEGORY /工芸品目
  • AREA /産地

ABOUT /伝統工芸品とは

CATEGORY /工芸品目

  • 織物(38)
    • 阿波正藍しじら織
    • 伊勢崎絣
    • 羽越しな布
    • 牛首紬
    • 置賜紬
    • 近江上布
    • 奥会津昭和からむし織
    • 小千谷縮
    • 小千谷紬
    • 喜如嘉の芭蕉布
    • 桐生織
    • 久米島紬
    • 久留米絣
    • 塩沢紬
    • 首里織
    • 信州紬
    • 多摩織
    • 秩父銘仙
    • 知花花織
    • 十日町明石ちぢみ
    • 十日町絣
    • 西陣織
    • 二風谷アットゥㇱ
    • 南風原花織
    • 博多織
    • 本塩沢
    • 本場大島紬
    • 本場黄八丈
    • 宮古上布
    • 村山大島紬
    • 八重山上布
    • 八重山ミンサー
    • 結城紬
    • 弓浜絣
    • 読谷山ミンサー
    • 与那国織
    • 読谷山花織
    • 琉球絣
  • 染色品(14)
    • 有松絞・鳴海絞
    • 加賀友禅
    • 京鹿の子絞
    • 京黒紋付染
    • 京小紋
    • 京友禅
    • 東京染小紋
    • 東京手描友禅
    • 東京本染注染
    • 東京無地染
    • 名古屋黒紋付染
    • 名古屋友禅
    • 浪華本染め
    • 琉球びんがた
  • その他繊維製品(5)
    • 伊賀くみひも
    • 加賀繍
    • 京くみひも
    • 京繍
    • 行田足袋
  • 陶磁器(33)
    • 会津本郷焼
    • 赤津焼
    • 上野焼
    • 天草陶磁器
    • 伊賀焼
    • 出石焼
    • 伊万里焼・有田焼
    • 石見焼
    • 越前焼
    • 大谷焼
    • 大堀相馬焼
    • 笠間焼
    • 唐津焼
    • 京焼・清水焼
    • 九谷焼
    • 小石原焼
    • 薩摩焼
    • 佐渡無名異焼
    • 三州鬼瓦工芸品
    • 信楽焼
    • 小代焼
    • 瀬戸染付焼
    • 丹波立杭焼
    • 壺屋焼
    • 常滑焼
    • 砥部焼
    • 萩焼
    • 波佐見焼
    • 備前焼
    • 益子焼
    • 三川内焼
    • 美濃焼
    • 四日市萬古焼
  • 漆器(23)
    • 会津塗
    • 越前漆器
    • 大内塗
    • 小田原漆器
    • 香川漆器
    • 金沢漆器
    • 鎌倉彫
    • 川連漆器
    • 紀州漆器
    • 木曽漆器
    • 京漆器
    • 浄法寺塗
    • 高岡漆器
    • 津軽塗
    • 鳴子漆器
    • 新潟漆器
    • 飛騨春慶
    • 秀衡塗
    • 村上木彫堆朱
    • 山中漆器
    • 琉球漆器
    • 若狭塗
    • 輪島塗
  • 木工品・竹工品(32)
    • 秋田杉桶樽
    • 一位一刀彫
    • 井波彫刻
    • 岩谷堂箪笥
    • 越前箪笥
    • 江戸指物
    • 江戸和竿
    • 大阪唐木指物
    • 大阪金剛簾
    • 大阪泉州桐箪笥
    • 大阪欄間
    • 大館曲げわっぱ
    • 奥会津編み組細工
    • 春日部桐箪笥
    • 勝山竹細工
    • 樺細工
    • 加茂桐箪笥
    • 紀州箪笥
    • 紀州へら竿
    • 京指物
    • 駿河竹千筋細工
    • 仙台箪笥
    • 高山茶筌
    • 豊岡杞柳細工
    • 南木曽ろくろ細工
    • 名古屋桐箪笥
    • 二風谷イタ
    • 箱根寄木細工
    • 別府竹細工
    • 松本家具
    • 都城大弓
    • 宮島細工
  • 金工品(16)
    • 越後三条打刃物
    • 越後与板打刃物
    • 越前打刃物
    • 大阪浪華錫器
    • 堺打刃物
    • 信州打刃物
    • 高岡銅器
    • 千葉工匠具
    • 燕鎚起銅器
    • 東京アンチモニー工芸品
    • 東京銀器
    • 土佐打刃物
    • 南部鉄器
    • 播州三木打刃物
    • 肥後象がん
    • 山形鋳物
  • 仏壇・仏具(17)
    • 飯山仏壇
    • 大阪仏壇
    • 尾張仏具
    • 金沢仏壇
    • 川辺仏壇
    • 京仏具
    • 京仏壇
    • 三条仏壇
    • 長岡仏壇
    • 名古屋仏壇
    • 七尾仏壇
    • 新潟・白根仏壇
    • 彦根仏壇
    • 広島仏壇
    • 三河仏壇
    • 山形仏壇
    • 八女福島仏壇
  • 和紙(9)
    • 阿波和紙
    • 因州和紙
    • 内山紙
    • 越前和紙
    • 越中和紙
    • 大洲和紙
    • 石州和紙
    • 土佐和紙
    • 美濃和紙
  • 文具(10)
    • 赤間硯
    • 雲州そろばん
    • 雄勝硯
    • 川尻筆
    • 熊野筆
    • 鈴鹿墨
    • 豊橋筆
    • 奈良墨
    • 奈良筆
    • 播州そろばん
  • 石工品(4)
    • 出雲石燈ろう
    • 岡崎石工品
    • 京石工芸品
    • 真壁石燈籠
  • 貴石細工(2)
    • 甲州水晶貴石細工
    • 若狭めのう細工
  • 人形・こけし(9)
    • 岩槻人形
    • 江戸押絵
    • 江戸木目込人形
    • 江戸節句人形
    • 京人形
    • 駿河雛具
    • 駿河雛人形
    • 博多人形
    • 宮城伝統こけし
  • その他の工芸品(28)
    • いずみガラス
    • 越中福岡の菅笠
    • 江戸からかみ
    • 江戸硝子
    • 江戸切子
    • 江戸表具
    • 江戸べっ甲
    • 江戸木版画
    • 尾張七宝
    • 京うちわ
    • 京扇子
    • 京表具
    • 岐阜提灯
    • 岐阜和傘
    • 甲州印伝
    • 甲州手彫印章
    • 三線
    • 天童将棋駒
    • 東京琴
    • 東京三味線
    • 長崎べっ甲
    • 名古屋節句飾
    • 播州毛鉤
    • 福山琴
    • 房州うちわ
    • 丸亀うちわ
    • 山鹿灯籠
    • 八女提灯
  • 工芸材料・工芸用具(3)
    • 伊勢形紙
    • 金沢箔
    • 庄川挽物木地

AREA /産地

  • 北海道(2)
    • 北海道(2)
      • 二風谷アットゥㇱ 織物
      • 二風谷イタ 木工品・竹工品
  • 東北(23)
    • 青森県(1)
      • 津軽塗 漆器
    • 岩手県(4)
      • 岩谷堂箪笥 木工品・竹工品
      • 浄法寺塗 漆器
      • 南部鉄器 金工品
      • 秀衡塗 漆器
    • 宮城県(4)
      • 雄勝硯 文具
      • 仙台箪笥 木工品・竹工品
      • 鳴子漆器 漆器
      • 宮城伝統こけし 人形・こけし
    • 秋田県(4)
      • 秋田杉桶樽 木工品・竹工品
      • 大館曲げわっぱ 木工品・竹工品
      • 樺細工 木工品・竹工品
      • 川連漆器 漆器
    • 山形県(5)
      • 羽越しな布 織物
      • 置賜紬 織物
      • 天童将棋駒 その他の工芸品
      • 山形鋳物 金工品
      • 山形仏壇 仏壇・仏具
    • 福島県(5)
      • 会津塗 漆器
      • 会津本郷焼 陶磁器
      • 大堀相馬焼 陶磁器
      • 奥会津編み組細工 木工品・竹工品
      • 奥会津昭和からむし織 織物
  • 関東・甲信越(63)
    • 茨城県(3)
      • 笠間焼 陶磁器
      • 真壁石燈籠 石工品
      • 結城紬 織物
    • 栃木県(1)
      • 益子焼 陶磁器
    • 群馬県(2)
      • 伊勢崎絣 織物
      • 桐生織 織物
    • 埼玉県(5)
      • 岩槻人形 人形・こけし
      • 江戸木目込人形 人形・こけし
      • 春日部桐箪笥 木工品・竹工品
      • 行田足袋 その他繊維製品
      • 秩父銘仙 織物
    • 千葉県(2)
      • 千葉工匠具 金工品
      • 房州うちわ その他の工芸品
    • 東京都(21)
      • 江戸押絵 人形・こけし
      • 江戸からかみ その他の工芸品
      • 江戸硝子 その他の工芸品
      • 江戸切子 その他の工芸品
      • 江戸指物 木工品・竹工品
      • 江戸節句人形 人形・こけし
      • 江戸表具 その他の工芸品
      • 江戸べっ甲 その他の工芸品
      • 江戸木版画 その他の工芸品
      • 江戸和竿 木工品・竹工品
      • 多摩織 織物
      • 東京アンチモニー工芸品 金工品
      • 東京銀器 金工品
      • 東京琴 その他の工芸品
      • 東京三味線 その他の工芸品
      • 東京染小紋 染色品
      • 東京手描友禅 染色品
      • 東京本染注染 染色品
      • 東京無地染 染色品
      • 本場黄八丈 織物
      • 村山大島紬 織物
    • 神奈川県(3)
      • 小田原漆器 漆器
      • 鎌倉彫 漆器
      • 箱根寄木細工 木工品・竹工品
    • 新潟県(16)
      • 越後三条打刃物 金工品
      • 越後与板打刃物 金工品
      • 小千谷縮 織物
      • 小千谷紬 織物
      • 加茂桐箪笥 木工品・竹工品
      • 佐渡無名異焼 陶磁器
      • 三条仏壇 仏壇・仏具
      • 塩沢紬 織物
      • 燕鎚起銅器 金工品
      • 十日町明石ちぢみ 織物
      • 十日町絣 織物
      • 長岡仏壇 仏壇・仏具
      • 新潟漆器 漆器
      • 新潟・白根仏壇 仏壇・仏具
      • 本塩沢 織物
      • 村上木彫堆朱 漆器
    • 山梨県(3)
      • 甲州印伝 その他の工芸品
      • 甲州水晶貴石細工 貴石細工
      • 甲州手彫印章 その他の工芸品
    • 長野県(7)
      • 飯山仏壇 仏壇・仏具
      • 内山紙 和紙
      • 木曽漆器 漆器
      • 信州打刃物 金工品
      • 信州紬 織物
      • 南木曽ろくろ細工 木工品・竹工品
      • 松本家具 木工品・竹工品
  • 北陸(23)
    • 富山県(6)
      • 井波彫刻 木工品・竹工品
      • 越中福岡の菅笠 その他の工芸品
      • 越中和紙 和紙
      • 庄川挽物木地 工芸材料・工芸用具
      • 高岡漆器 漆器
      • 高岡銅器 金工品
    • 石川県(10)
      • 牛首紬 織物
      • 加賀繍 その他繊維製品
      • 加賀友禅 染色品
      • 金沢漆器 漆器
      • 金沢箔 工芸材料・工芸用具
      • 金沢仏壇 仏壇・仏具
      • 九谷焼 陶磁器
      • 七尾仏壇 仏壇・仏具
      • 山中漆器 漆器
      • 輪島塗 漆器
    • 福井県(7)
      • 越前打刃物 金工品
      • 越前漆器 漆器
      • 越前箪笥 木工品・竹工品
      • 越前焼 陶磁器
      • 越前和紙 和紙
      • 若狭塗 漆器
      • 若狭めのう細工 貴石細工
  • 東海(29)
    • 岐阜県(6)
      • 一位一刀彫 木工品・竹工品
      • 岐阜提灯 その他の工芸品
      • 岐阜和傘 その他の工芸品
      • 飛騨春慶 漆器
      • 美濃焼 陶磁器
      • 美濃和紙 和紙
    • 静岡県(3)
      • 駿河竹千筋細工 木工品・竹工品
      • 駿河雛具 人形・こけし
      • 駿河雛人形 人形・こけし
    • 愛知県(15)
      • 赤津焼 陶磁器
      • 有松絞・鳴海絞 染色品
      • 岡崎石工品 石工品
      • 尾張七宝 その他の工芸品
      • 尾張仏具 仏壇・仏具
      • 三州鬼瓦工芸品 陶磁器
      • 瀬戸染付焼 陶磁器
      • 常滑焼 陶磁器
      • 豊橋筆 文具
      • 名古屋桐箪笥 木工品・竹工品
      • 名古屋黒紋付染 染色品
      • 名古屋節句飾 その他の工芸品
      • 名古屋仏壇 仏壇・仏具
      • 名古屋友禅 染色品
      • 三河仏壇 仏壇・仏具
    • 三重県(5)
      • 伊賀くみひも その他繊維製品
      • 伊賀焼 陶磁器
      • 伊勢形紙 工芸材料・工芸用具
      • 鈴鹿墨 文具
      • 四日市萬古焼 陶磁器
  • 近畿(41)
    • 滋賀県(3)
      • 近江上布 織物
      • 信楽焼 陶磁器
      • 彦根仏壇 仏壇・仏具
    • 京都府(17)
      • 京石工芸品 石工品
      • 京うちわ その他の工芸品
      • 京鹿の子絞 染色品
      • 京くみひも その他繊維製品
      • 京黒紋付染 染色品
      • 京小紋 染色品
      • 京指物 木工品・竹工品
      • 京漆器 漆器
      • 京扇子 その他の工芸品
      • 京人形 人形・こけし
      • 京繍 その他繊維製品
      • 京表具 その他の工芸品
      • 京仏具 仏壇・仏具
      • 京仏壇 仏壇・仏具
      • 京焼・清水焼 陶磁器
      • 京友禅 染色品
      • 西陣織 織物
    • 大阪府(9)
      • いずみガラス その他の工芸品
      • 大阪唐木指物 木工品・竹工品
      • 大阪金剛簾 木工品・竹工品
      • 大阪泉州桐箪笥 木工品・竹工品
      • 大阪浪華錫器 金工品
      • 大阪仏壇 仏壇・仏具
      • 大阪欄間 木工品・竹工品
      • 堺打刃物 金工品
      • 浪華本染め 染色品
    • 兵庫県(6)
      • 出石焼 陶磁器
      • 丹波立杭焼 陶磁器
      • 豊岡杞柳細工 木工品・竹工品
      • 播州毛鉤 その他の工芸品
      • 播州そろばん 文具
      • 播州三木打刃物 金工品
    • 奈良県(3)
      • 高山茶筌 木工品・竹工品
      • 奈良墨 文具
      • 奈良筆 文具
    • 和歌山県(3)
      • 紀州漆器 漆器
      • 紀州箪笥 木工品・竹工品
      • 紀州へら竿 木工品・竹工品
  • 中国(16)
    • 鳥取県(2)
      • 因州和紙 和紙
      • 弓浜絣 織物
    • 島根県(4)
      • 出雲石燈ろう 石工品
      • 石見焼 陶磁器
      • 雲州そろばん 文具
      • 石州和紙 和紙
    • 岡山県(2)
      • 勝山竹細工 木工品・竹工品
      • 備前焼 陶磁器
    • 広島県(5)
      • 川尻筆 文具
      • 熊野筆 文具
      • 広島仏壇 仏壇・仏具
      • 福山琴 その他の工芸品
      • 宮島細工 木工品・竹工品
    • 山口県(3)
      • 赤間硯 文具
      • 大内塗 漆器
      • 萩焼 陶磁器
  • 四国(9)
    • 徳島県(3)
      • 阿波正藍しじら織 織物
      • 阿波和紙 和紙
      • 大谷焼 陶磁器
    • 香川県(2)
      • 香川漆器 漆器
      • 丸亀うちわ その他の工芸品
    • 愛媛県(2)
      • 大洲和紙 和紙
      • 砥部焼 陶磁器
    • 高知県(2)
      • 土佐打刃物 金工品
      • 土佐和紙 和紙
  • 九州(21)
    • 福岡県(7)
      • 上野焼 陶磁器
      • 久留米絣 織物
      • 小石原焼 陶磁器
      • 博多織 織物
      • 博多人形 人形・こけし
      • 八女提灯 その他の工芸品
      • 八女福島仏壇 仏壇・仏具
    • 佐賀県(2)
      • 伊万里焼・有田焼 陶磁器
      • 唐津焼 陶磁器
    • 長崎県(3)
      • 長崎べっ甲 その他の工芸品
      • 波佐見焼 陶磁器
      • 三川内焼 陶磁器
    • 熊本県(4)
      • 天草陶磁器 陶磁器
      • 小代焼 陶磁器
      • 肥後象がん 金工品
      • 山鹿灯籠 その他の工芸品
    • 大分県(1)
      • 別府竹細工 木工品・竹工品
    • 宮崎県(1)
      • 都城大弓 木工品・竹工品
    • 鹿児島県(3)
      • 川辺仏壇 仏壇・仏具
      • 薩摩焼 陶磁器
      • 本場大島紬 織物
  • 沖縄(16)
    • 沖縄県(16)
      • 喜如嘉の芭蕉布 織物
      • 久米島紬 織物
      • 三線 その他の工芸品
      • 首里織 織物
      • 知花花織 織物
      • 壺屋焼 陶磁器
      • 南風原花織 織物
      • 宮古上布 織物
      • 八重山上布 織物
      • 八重山ミンサー 織物
      • 読谷山ミンサー 織物
      • 与那国織 織物
      • 読谷山花織 織物
      • 琉球絣 織物
      • 琉球漆器 漆器
      • 琉球びんがた 染色品

設定

  • 日本語
  1. 工芸ジャパン
    1. 東北
    2. 山形県、その他地域の金工品ほか一覧

山形県、金工品 他 工芸品 の一覧

全3品目
  • 並び順
    • 人気順
    • 五十音順
  • 高岡銅器 タカオカドウキ
    • 金工品
    • 富山県

    高岡銅器

    高岡銅器(たかおかどうき)は、富山県高岡市周辺で作られている銅器です。室内置物や仏具、花器などの小物から、梵鐘(ぼんしょう)や仏像、銅像といった大物まで様々な物があります。 高岡銅器の銅器販売額・銅器生産量ともに、国内…

    続きを見る

  • 山形鋳物 ヤマガタイモノ
    • 金工品
    • 山形県

    山形鋳物

    山形鋳物(やまがたいもの)は、山形県山形市周辺で作られている金工品です。古くは、金具や仏像、日用品が作られていましたが、技術が発達するにつれ、鉄瓶や茶の湯釜なども作られるようになりました。 現在では、日用品や芸術品、工…

    続きを見る

  • 千葉工匠具 チバコウショウグ
    • 金工品
    • 千葉県

    千葉工匠具

    房総半島全域において、伝統的な技法を用いて製造される刃物や手道具類を指し、鎌(かま)、鍬(くわ)、包丁、洋鋏(ようばさみ)などが主要製品として挙げられます。 昔から砂鉄が採れたため、房総半島には鍛冶職人が多く生まれまし…

    続きを見る

  • 1
絞り込み

CATEGORY

  • 織物 (2)
  • 染色品 (0)
  • その他繊維製品 (0)
  • 陶磁器 (0)
  • 漆器 (1)
  • 木工品・竹工品 (1)
  • 金工品 (3)
  • 仏壇・仏具 (1)
  • 和紙 (1)
  • 文具 (0)
  • 石工品 (0)
  • 貴石細工 (0)
  • 人形・こけし (0)
  • その他の工芸品 (3)
  • 工芸材料・工芸用具 (1)

AREA

  • 北海道 (0)
  • 東北 (2)
    • 青森県 (0)
    • 岩手県 (1)
    • 宮城県 (0)
    • 秋田県 (0)
    • 山形県 (1)
    • 福島県 (0)
  • 関東・甲信越 (7)
    • 茨城県 (0)
    • 栃木県 (0)
    • 群馬県 (0)
    • 埼玉県 (0)
    • 千葉県 (1)
    • 東京都 (2)
    • 神奈川県 (0)
    • 新潟県 (3)
    • 山梨県 (0)
    • 長野県 (1)
  • 北陸 (2)
    • 富山県 (1)
    • 石川県 (0)
    • 福井県 (1)
  • 東海 (0)
    • 岐阜県 (0)
    • 静岡県 (0)
    • 愛知県 (0)
    • 三重県 (0)
  • 近畿 (3)
    • 滋賀県 (0)
    • 京都府 (0)
    • 大阪府 (2)
    • 兵庫県 (1)
    • 奈良県 (0)
    • 和歌山県 (0)
  • 中国 (0)
    • 鳥取県 (0)
    • 島根県 (0)
    • 岡山県 (0)
    • 広島県 (0)
    • 山口県 (0)
  • 四国 (1)
    • 徳島県 (0)
    • 香川県 (0)
    • 愛媛県 (0)
    • 高知県 (1)
  • 九州 (1)
    • 福岡県 (0)
    • 佐賀県 (0)
    • 長崎県 (0)
    • 熊本県 (1)
    • 大分県 (0)
    • 宮崎県 (0)
    • 鹿児島県 (0)
  • 沖縄 (0)
  • Facebookでシェア
  • X(旧Twitter)でシェア
  • サイトマップ
  • 伝統的工芸品とは
  • このサイトについて
  • サイトに関するお問合せ
  • 利用規約
  • サイト閲覧推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

関連サイト:GALLERY JAPAN(ギャラリージャパン)新規ウィンドウで開きます

KOGEI JAPAN All rights reserved.

ページトップへ