群馬県 他 工芸品 の一覧
全4品目
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
-
砥部焼 トベヤキ
- 陶磁器
- 愛媛県
砥部焼(とべやき)は、愛媛県伊予郡砥部町周辺で作られている陶磁器です。江戸時代中期に作られ始め、1976年(昭和51年)には経済産業省により伝統的工芸品として認定されました。 砥部は四国一の焼き物の里としても知られている街で…
続きを見る
-
桐生織 キリュウオリ
- 織物
- 群馬県
桐生織(きりゅうおり)は、群馬県桐生市周辺で作られている織物です。現在の桐生市では気候や地形にも恵まれ、昔から養蚕(ようさん)が盛んな地域として栄えてきました。 群馬の歴史や文化などを紹介している上毛かるたの「き」の札…
続きを見る
-
大洲和紙 オオズワシ
- 和紙
- 愛媛県
大洲和紙(おおずわし)とは、愛媛県大洲市内子町で作られている手漉き和紙です。大洲では、平安時代から和紙が作られていましたが、現在のような大洲和紙になったのは江戸時代中期のことでした。一時は存続が危ぶまれるほどに職人が…
続きを見る
-
伊勢崎絣 イセサキガスリ
- 織物
- 群馬県
伊勢崎絣(いせさきがすり)とは群馬県伊勢崎市周辺で作られている織物です。代表的なものは着物に採用され、その手触りや風合いは古代より高く評価されてきました。今ではネクタイやのれんなどが生産されており、使うほどに絣の模様…
続きを見る
- 1