沖縄、陶磁器 の一覧
全3品目
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
-
笠間焼 カサマヤキ
- 陶磁器
- 茨城県
笠間焼(かさまやき)は、茨城県笠間市周辺で作られている陶磁器です。日本三大稲荷の一つである笠間稲荷神社の参拝みやげとして古くから用いられてきました。 笠間焼の特徴は、粘りがあり細かい粒子の蛙目粘土(がいろめねんど)で作…
続きを見る
-
壺屋焼 ツボヤヤキ
- 陶磁器
- 沖縄県
壺屋焼(つぼややき)は沖縄県那覇市壺屋で主に生産されている陶器です。焼物(やちむん)とも呼ばれ、沖縄を代表する陶器の一つとなっています。 壺屋焼の特徴は、沖縄特有の釉薬を用いた色とりどりの力強い絵付けです。庶民が用いる…
続きを見る
-
佐渡無名異焼 サドムミョウイヤキ
- 陶磁器
- 新潟県
新潟県の佐渡で焼き継がれている無名異焼。無名異とは、佐渡金鉱にある石英岩の欠裂箇所に沈殿し酸化鉄を含んだ鉱物のことで、昔は止血や中風の薬として用いられたのだとか。その無名異と佐渡島内の沢根産粘土を混合して焼いた陶器が…
続きを見る
- 1