沖縄 の一覧
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
-
壺屋焼 ツボヤヤキ
- 陶磁器
- 沖縄県
壺屋焼(つぼややき)は沖縄県那覇市壺屋で主に生産されている陶器です。焼物(やちむん)とも呼ばれ、沖縄を代表する陶器の一つとなっています。 壺屋焼の特徴は、沖縄特有の釉薬を用いた色とりどりの力強い絵付けです。庶民が用いる…
続きを見る
-
宮古上布 ミヤコジョウフ
- 織物
- 沖縄県
宮古上布(みやこじょうふ)は、沖縄県宮古島で作られている織物です。苧麻(ちょま)という麻の繊維で作った糸で織られる麻織物で、琉球藍で染めて作られます。 宮古上布の特徴は細い糸で織られる精緻な絣模様とロウを引いたような光…
続きを見る
-
琉球漆器 リュウキュウシッキ
- 漆器
- 沖縄県
琉球漆器(りゅうきゅうしっき)は、沖縄県で作られている漆器です。中国から伝来した漆器の技法を巧みに取り入れ、沖縄独特の琉球漆器へと発展させ、その技術と芸術性は海外でも広く評価されています。 琉球漆器の特徴は、加飾技法が…
続きを見る
-
久米島紬 クメジマツムギ
- 織物
- 沖縄県
久米島紬は(くめじまつむぎ)は沖縄県久米島町で作られている織物です。 久米島紬の特徴は、素朴でしなやかな風合いと独特の深い色調です。久米島紬の制作は、図案の選定、染色の原料の採取、糸の染め付け(そめつけ)、製織(せいし…
続きを見る
-
琉球絣 リュウキュウカスリ
- 織物
- 沖縄県
琉球絣(りゅうきゅうかすり)は、沖縄県で織られている織物です。主に絹糸を使用した織物で、草木を原料とした染料のほか化学染料等が使われています。 琉球絣の特徴は、およそ600種にものぼる多彩な沖縄の自然や動植物を取り入れた…
続きを見る
-
知花花織 チバナハナオリ
- 織物
- 沖縄県
知花花織(ちばなはなおり)は沖縄県沖縄市知花で作られている織物です。 知花花織の特徴は、布の地に花のような文様が織り込まれていることです。このような連続した幾何学模様を織り込んだ織物を紋織物と言い、華やかな文様のルーツ…
続きを見る
-
八重山上布 ヤエヤマジョウフ
- 織物
- 沖縄県
八重山上布(やえやまじょうふ)は、沖縄県八重山郡周辺で作られている織物です。苧麻(ちょま/からむし)の手紡ぎ糸を使って織られ、古くは琉球王朝時代に貢布としても利用されてきました。 沖縄地方の織り物の中で唯一「刷込捺染技…
続きを見る
-
八重山ミンサー ヤエヤマミンサー
- 織物
- 沖縄県
八重山ミンサー(やえやまみんさー)は、沖縄県八重山郡竹富町や石垣市で作られている織物です。起源は定かではありませんが、アフガニスタン地方で見られる絣の帯が中国を経由して伝わったものだと考えられています。琉装の角帯として…
続きを見る
-
首里織 シュリオリ
- 織物
- 沖縄県
首里織(しゅりおり)は、沖縄本島で織られる織物です。首里織には絣織物と紋織物があります。花織(はなおり)、花倉織(はなくらおり)、道屯織(どうとんおり)、絣(かすり)、ミンサーなどです。 14~15世紀の琉球王国は中国や東…
続きを見る
-
読谷山花織 ヨミタンザンハナオリ
- 織物
- 沖縄県
読谷山花織(よみたんざんはなおり)は沖縄県中頭郡読谷村で作られている織物です。 読谷山花織の特徴は、織り地に先染めされた糸で花のような幾何学模様の文様を織り込んでいることです。素材は絹糸もしくは綿糸を用い、染める素材は…
続きを見る
-
琉球びんがた リュウキュウビンガタ
- 染色品
- 沖縄県
琉球びんがた(りゅうきゅうびんがた)は、沖縄県首里市周辺で作られている染織品です。その起源は14世紀から15世紀の琉球王朝時代にまで遡り、王族や士族などの婦人が礼装として着用していました。 色鮮やかな染色模様の「紅型(びん…
続きを見る
-
喜如嘉の芭蕉布 キジョカノバショウフ
- 織物
- 沖縄県
喜如嘉の芭蕉布(きじょかのばしょうふ)は、沖縄県北部の大宜味村(おおぎみそん)喜如嘉で作られている織物です。芭蕉と呼ばれる大きな植物から繊維を取り出し織られたもので、沖縄では古くから着物の生地として親しまれてきました…
続きを見る
-
与那国織 ヨナグニオリ
- 織物
- 沖縄県
与那国織(よなぐにおり)は、沖縄県八重山郡与那国町で作られている織物です。与那国織の特徴は、独特の風土と手作りによって染め織り上げられた素朴な美しさです。織りの技法により、花織物の「与那国花織」、縞織物の「与那国ドゥ…
続きを見る
-
読谷山ミンサー ユンタンザミンサー
- 織物
- 沖縄県
読谷山ミンサー(ゆんたんざみんさー)は、沖縄県中頭郡読谷村周辺で作られている織物です。ミンは綿、サーは狭い帯という意味で、沖縄各地では古くからこのような細帯が織られており、基本は幅10cmほどの藍染の帯ですが、地域によっ…
続きを見る
-
三線 サンシン
- その他の工芸品
- 沖縄県
三線(さんしん)は、沖縄県那覇市などで生産されている楽器です。ユネスコ無形文化遺産の組踊(クミウドゥイ)や県の無形文化財である琉球歌劇のほか、民謡やポップスなどさまざまな音楽で用いられ、その素朴な音色は多くの人々を魅…
続きを見る
-
南風原花織 ハエバルハナオリ
- 織物
- 沖縄県
南風原花織(はえばるはなおり)は、沖縄県島尻郡南風原町を中心に生産されている工芸品です。 県内で採取された琉球藍やフクギなどの植物を用いて染色された糸で織り上げられています。 南風原花織の特徴は花のように美しい図柄に立…
続きを見る
- 1