埼玉県、織物 他 工芸品 の一覧
全5品目
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
 
- 
秩父銘仙 チチブメイセン- 織物
- 埼玉県
  秩父銘仙(ちちぶめいせん)は、埼玉県秩父市、秩父郡横瀬町、秩父郡小鹿野(おがの)町、秩父郡皆野(みなの)町、秩父郡長瀞(ながとろ)町一帯で作られている織物です。 秩父銘仙の特徴は、糸に型染めをするため、裏表がないように… 続きを見る 
- 
近江上布 オウミジョウフ- 織物
- 滋賀県
  近江上布(おうみじょうふ)は、滋賀県湖東地域の愛知郡周辺で作られている織物です。苧麻(ちょま)や手績み(てうみ)の大麻の糸で織られています。 近江上布の特徴は細い麻の繊維で織られる爽やかな風合いと上品な絣模様です。絣だ… 続きを見る 
- 
村山大島紬 ムラヤマオオシマツムギ- 織物
- 東京都
  村山大島紬(むらやまおおしまつむぎ)は東京都武蔵村山市周辺で作られている織物です。経緯絣(たてよこがすり)の絹織物で、玉繭(たままゆ)から紡いだ手紡糸で作られます。 村山大島紬は、綿織物で正藍染め(しょうあいぞめ)が特… 続きを見る 
- 
多摩織 タマオリ- 織物
- 東京都
  多摩織(たまおり)は、東京都八王子市周辺で作られている多摩結城(たまゆうき)を基本とした絹織物です。 古くから「八王子織物」と親しまれていましたが、皺(シボ)が特徴的な「多摩結城」、2枚重ねの織地が模様を作り出す「風通… 続きを見る 
- 
本場黄八丈 ホンバキハチジョウ- 織物
- 東京都
  本場黄八丈(ほんばきはちじょう)は東京都八丈島で作られている絹織物です。「黄八丈」は八丈島で「黄八」と呼ばれている山吹色の黄色を主とした縞や格子柄の絹織物を指しています。黒を主にしたものは「黒八丈」、樺色を主とするの… 続きを見る 
- 1
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 


 
 


 
 
 
 
 
 



 
 
 
 



 
 





 
 
 
 




 
 











 
 

 
 







 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 




 
 
 
 


 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 




























 
 

 
 





 
 

 
 
 
 







 
 



 
 












































 
 









































