東海、染色品 の一覧
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
-
東京染小紋 トウキョウソメコモン
- 染色品
- 東京都
東京染小紋(とうきょうそめこもん)は東京都の新宿区や世田谷区周辺で作られている染織品です。1976年(昭和51年)に伝統的工芸品として国から指定を受けました。 東京染小紋の特徴は、幾何学模様の繊細さと格調高い気品があることで…
続きを見る
-
名古屋友禅 ナゴヤユウゼン
- 染色品
- 愛知県
名古屋友禅(なごやゆうぜん)とは、名古屋一帯の独特な技法で作られる布のことです。 名古屋友禅の特徴は、単色濃淡・色数が少ない・モチーフが古典的・奇抜な色を使わず、落ち着いた色を使うなどがあげられます。京友禅のような華や…
続きを見る
-
有松絞・鳴海絞 アリマツシボリ・ナルミシボリ
- 染色品
- 愛知県
有松絞・鳴海絞(ありまつしぼり・なるみしぼり)は、愛知県名古屋市緑区周辺で作られている絞り染めです。日本国内の絞り製品の多くはここで生産されており、国の伝統工芸品に指定されています。「有松絞(ありまつしぼり)」「鳴海…
続きを見る
-
東京手描友禅 トウキョウテガキユウゼン
- 染色品
- 東京都
東京手描友禅(とうきょうてがきゆうぜん)は、東京の新宿区や練馬区、中野区で作られている染物です。東京手書友禅の特徴は江戸の町人文化を背景に出来上がった友禅であるため、落ち着いた色彩の中にも江戸らしい粋や洒落が表現され…
続きを見る
-
名古屋黒紋付染 ナゴヤクロモンツキゾメ
- 染色品
- 愛知県
名古屋黒紋付染(なごやくろもんつきぞめ)は、愛知県名古屋市周辺で作られている染織品です。婚礼や葬儀の際に着用されている衣類で、名古屋では江戸時代の頃から藩士から一般市民の間で親しまれてきました。 名古屋黒紋付染の特徴は…
続きを見る
-
東京本染注染 トウキョウホンゾメチュウセン
- 染色品
- 東京都
注染(ちゅうせん)とは、その名の通り染料を生地に注ぎ染める染色技法。何層にも重ねた生地の上面と下面から染料を注ぐことで、裏表なく生地の両面が染め上がるのが特徴です。とりわけ関東地方で染め上げたものが東京本染注染と呼ば…
続きを見る
-
東京無地染 トウキョウムジゾメ
- 染色品
- 東京都
東京無地染(とうきょうむじぞめ)とは、江戸時代中後期の染物職人たちにより使われた江戸紫・藍・紅花・江戸茶等の無地染を起源として発展した染物です。 現在の主な産地は、東京都の新宿区、中野区、杉並区や神奈川県となっています…
続きを見る
- 1