長野県、木工品・竹工品 他 工芸品 の一覧
全6品目
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
-
松本家具 マツモトカグ
- 木工品・竹工品
- 長野県
松本家具(まつもとかぐ)は長野県松本市周辺で作られている民芸家具です。この地では、江戸時代より300年もの間和家具作りが盛んに行われてきました。 戦後の混乱期に一時休止状態に陥っていた和家具作りを、池田三四郎が洋家具の技…
続きを見る
-
大阪欄間 オオサカランマ
- 木工品・竹工品
- 大阪府
大阪欄間(おおさからんま)は大阪府大阪市や岸和田市、吹田市周辺などで作られている欄間です。 欄間は、日本家屋において、部屋と部屋、あるいは部屋と廊下の境となる場所で、天井と鴨居の間に取り付けられる部材です。採光や換気な…
続きを見る
-
大阪唐木指物 オオサカカラキサシモノ
- 木工品・竹工品
- 大阪府
大阪唐木指物(おおさかからきさしもの)は、大阪府の複数の市で製造されている木工工芸品です。 唐木とは、紫檀(したん)、黒檀(こくたん)、花梨(かりん)、鉄刀木(たがやさん)といった東南アジアを主産地とした木材のことをい…
続きを見る
-
南木曽ろくろ細工 ナギソロクロザイク
- 木工品・竹工品
- 長野県
南木曽ろくろ細工(なぎそろくろざいく)は、長野県木曽郡南木曽町周辺で作られている木工品です。18世紀前半に誕生した伝統工芸品で、ろくろ細工という特殊な技によって製作されます。 ろくろ細工とは、輪切りにした原木を、ろくろの…
続きを見る
-
大阪金剛簾 オオサカコンゴウスダレ
- 木工品・竹工品
- 大阪府
大阪金剛簾(おおさかこんごうすだれ)は、大阪府の富田林市や河内長野市、大阪市で生産される竹工品です。 大阪でもっとも高い金剛山や、葛城山系の麓に自生する真竹を用いて質の良い竹簾作りが盛んになり産地が形成されました。 …
続きを見る
-
大阪泉州桐箪笥 オオサカセンシュウキリタンス
- 木工品・竹工品
- 大阪府
大阪泉州桐箪笥(おおさかせんしゅうきりたんす)は、大阪府岸和田市や堺市周辺で作られている木工品です。大阪泉州桐箪笥で原材料として使用されている桐は、防湿性が高く、さらに耐火性に優れた木材として知られています。そのため…
続きを見る
- 1