栃木県 他 工芸品 の一覧
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
-
益子焼 マシコヤキ
- 陶磁器
- 栃木県
益子焼(ましこやき)は、栃木県芳賀郡益子町周辺で作られている陶器です。ケイ酸や鉄分が多く、可塑性(かそせい)に富む陶土(とうど)を用いるため、形を作りやすく耐火性も高くなります。 益子焼の特徴は、陶土に他の物質を加えな…
続きを見る
-
木曽漆器 キソシッキ
- 漆器
- 長野県
木曽漆器(きそしっき)は、旧木曽郡楢川村である長野県塩尻市とその周辺で作られている漆器です。木曽漆器の産地である長野県塩尻市は、海抜約900メートルの高地です。夏は涼しく冬は極寒の気候で、漆を塗る作業環境として適していま…
続きを見る
-
松本家具 マツモトカグ
- 木工品・竹工品
- 長野県
松本家具(まつもとかぐ)は長野県松本市周辺で作られている民芸家具です。この地では、江戸時代より300年もの間和家具作りが盛んに行われてきました。 戦後の混乱期に一時休止状態に陥っていた和家具作りを、池田三四郎が洋家具の技…
続きを見る
-
信州紬 シンシュウツムギ
- 織物
- 長野県
信州紬(しんしゅうつむぎ)は、長野県全域で生産されている絹織物です。県内の各地域では、独自性をもって生産され、地域によって「松本紬」、「上田紬」、「飯田紬」、「伊那紬」、「山繭(やままゆ)紬」と呼び名が異なります。 信…
続きを見る
-
飯山仏壇 イイヤマブツダン
- 仏壇・仏具
- 長野県
飯山仏壇(いいやまぶつだん)は、長野県飯山市周辺で作られている仏壇仏具です。産地である飯山市は、古来より仏教信仰に厚い場所として知られていました。その信仰心の厚さが、今日の飯山仏壇の伝統の支えになっています。 飯山仏壇…
続きを見る
-
内山紙 ウチヤマガミ
- 和紙
- 長野県
内山紙(うちやまがみ)は長野県の奥信濃地方で作られている和紙です。豪雪地帯の冬の副業として、内山紙の紙漉(かみすき)技術は現在まで発展してきました。 内山紙の特徴は、楮(こうぞ)100%を原料としていることです。手漉きの…
続きを見る
-
信州打刃物 シンシュウウチハモノ
- 金工品
- 長野県
信州打刃物(しんしゅううちはもの)は、長野県長野市周辺で作られている金工品です。この地は旧・信濃国であり、信州とも呼ばれたことから「信州打刃物」と名づけられています。 信州打刃物の特徴は、手作業で一本一本ていねいに打ち…
続きを見る
-
南木曽ろくろ細工 ナギソロクロザイク
- 木工品・竹工品
- 長野県
南木曽ろくろ細工(なぎそろくろざいく)は、長野県木曽郡南木曽町周辺で作られている木工品です。18世紀前半に誕生した伝統工芸品で、ろくろ細工という特殊な技によって製作されます。 ろくろ細工とは、輪切りにした原木を、ろくろの…
続きを見る
- 1