岐阜県 他 工芸品 の一覧
- 並び順
- 人気順
- 五十音順
-
波佐見焼 ハサミヤキ
- 陶磁器
- 長崎県
波佐見焼(はさみやき)は、長崎県東彼杵郡波佐見町で作られている陶磁器です。戦国時代の後期に誕生した伝統工芸品ですが、現在も日用食器として親しまれています。 波佐見焼の特徴は、白磁と透明感のある呉須の藍色が美しいことです…
続きを見る
-
美濃焼 ミノヤキ
- 陶磁器
- 岐阜県
美濃焼(みのやき)は、岐阜県の東濃地方で作られている焼き物です。歴史と伝統に支えられながら、現在の生活にも溶け込んでいます。 美濃焼の特徴は多様な種類が存在することです。美濃焼は1つの様式を持たず、15種類が伝統工芸品と…
続きを見る
-
美濃和紙 ミノワシ
- 和紙
- 岐阜県
美濃和紙(みのわし)は、岐阜県で作られている和紙です。美濃は自然豊かな土地で、和紙の原料となる楮(こうぞ)も採取できる環境であることから和紙が奈良時代から作られており、その記録は奈良の正倉院にも残っています。 薄さと丈…
続きを見る
-
三川内焼 ミカワチヤキ
- 陶磁器
- 長崎県
三川内焼(みかわちやき)は、長崎県佐世保市周辺で作られている陶磁器です。呉須(ごす)という顔料を使った、白磁(はくじ)への青い染付け(そめつけ)が特徴的で、シンプルながらも目を惹く鮮やかな青を使った三川内焼きは、長い…
続きを見る
-
岐阜提灯 ギフチョウチン
- その他の工芸品
- 岐阜県
岐阜提灯は、岐阜県岐阜市で作られている提灯です。300年以上の長い歴史を誇っており、1995年(平成7年)には、その技術力の高さが認められて、国の伝統工芸品に指定されました。 岐阜提灯の特徴は、美濃地方で作られる良質の美濃紙や…
続きを見る
-
一位一刀彫 イチイイットウボリ
- 木工品・竹工品
- 岐阜県
一位一刀彫(いちいいっとうぼり)は、岐阜県飛騨地方で作られている木工品です。岐阜県の県木であるイチイの木をノミだけで彫り上げる作品で、彩色は施さずに木目の美しさを活かします。 「イチイ」の名前は、約800年前の天皇即位の…
続きを見る
-
飛騨春慶 ヒダシュンケイ
- 漆器
- 岐阜県
飛騨春慶(ひだしゅんけい)は、岐阜県高山市周辺で作られている漆器です。初期に作られた作品の色目が茶器の名品「飛春慶(ひしゅんけい)の茶入れ」に似ていたことから、「春慶」の名がつけられたと伝えられています。 飛騨春慶の特…
続きを見る
-
岐阜和傘 ギフワガサ
- その他の工芸品
- 岐阜県
和傘は雨傘や日傘だけでなく、日本舞踊や伝統芸能用の舞踊傘や屋外のお茶会で使われる野点傘などがあります。 畳むと細身になる繊細な形姿が特徴で、高い技術によって均一に配置された竹骨も魅力のひとつ。デザイン性も兼ね備え、透け…
続きを見る
-
長崎べっ甲 ナガサキベッコウ
- その他の工芸品
- 長崎県
長崎べっ甲は、長崎県の長崎市や諫早市を中心に生産されている工芸品です。 べっ甲の材料は赤道付近に生息するの海ガメの一種「タイマイ」の甲羅。江戸時代、鎖国によって貿易が許されていたのが長崎のみであったため、べっ甲の材料が…
続きを見る
- 1